種村直樹の仕事一覧1998年

この記事は約7分で読めます。

●『鉄道ジャーナル』
「さようなら”鉄道の総本山”」(1月号)
「西鹿児島直通〈はやぷさ〉との別れ」(2月号)
「東武伊勢崎線に見る相互直通運転」(3月号)
「鉄道と国内航空の角逐をたどる」(4月号)
「新空港と万博輸送に期す名鉄」(5月号)
「明石海峡大橋とJR四国」(6月号)
「紀伊・伊勢志摩リゾート特急乗りくらべ」(7月号)
「「快速」のあゆみと変容を見る」(8月号)
「観光鉄道箱根山に挑む」(9月号)
「11年目の〈北斗星〉で旅する」 (10月号)
「全線開通10周年の”阿武急”を見る」(11月号)
「北九州の駅を歩く」(12月号)

●「レイルウェイ・レビュー」(『鉄道ジャーナル』連載)
「機械よりも安全教育と自覚」(1月号)
「「日本海新聞」の境線騒動」(2月号)
「地下鉄70年を機に一元化へ」(3月号)
「首都圏鉄道の雪対策は?」(4月号)
「「周遊券」との別れ」(5月号)
「300回を超えたレビュー」(6月号)
「言葉づかいと気配り」(7月号)
「森駅の「いかめし」を思う」(8月号)
「ICE事故の教訓」(9月号)
「変容する駅を追って」(10月号)
「わかりやすい旅客営業へ」(11月号)
「台風に遭遇して」(12月号)

●『鉄道ジャーナル』別冊
「年誌’97」「1997年の動向」(別冊『’98年鑑日本の鉄道』4月1日刊)
「たそがれ寝台特急〈紀伊〉」「別冊『列車追跡リバイバル ブルー・トレイン』6月1日刊に再録)
「夜行普通列車〈ながきき〉」(別冊『懐かしの国鉄列車PARTⅠ』9月1日刊に再録)
「ひかり5号 博多へ!」「急行〈天の川〉羽越路に散る」(別冊『懐かしの国鉄列車PARTⅡ』11月1日刊に再録)

●『旅と鉄道』
連載「種村直樹の汽車旅相談室85~88(冬の号~秋の号)
連載「日本列島外周きまぐれ列車」PART VI 9~12(冬の号~秋の号)
「国内鉄道完乗!ファン141人の胴上げ」[編集者のインタビュー](増刊「冬休みスペシャル〈鉄道旅行賛歌〉1月1日刊)

●『旅』
「思い出に旨さが残る。『駅弁の旅メモ』のすすめ」(1月号・企画広告)
「種村流、時刻表との”遊び方”」(2月号)

●「東京新聞」
連載「駅の旅」(「東京新聞」水曜日夕刊、レジャー面に掲載)
110 東京(1月7日)
111 北千住(1月14日)
112 田中(1月21日)
113 旧石垣港(1月28日)
114 金田一温泉(2月4日)
115 湯瀬温泉(2月18日)
116 ガーラ湯沢(2月25日)
117 大滝温泉(3月4日)
118 上越国際スキー場前(3月11日)
119 天塩川温泉(3月18日)
120 湯の川温泉(3月25日)
121 徳島(4月1日)
122 高松(4月8日)
123 二日市(4月15日)
124 海芝浦(4月22日)
125 豊橋(5月6日)
126 松阪(5月13日)
127 岡女堂(5月20日)
128 沢入(5月27日)
129 通洞(6月3日)
130 潮来(6月10日)
131 旧筑波(6月17日)
132 尾張瀬戸(6月24日)
133 常滑(7月1日)
134 小田原(7月8日〉
135 大平台(7月15日)
136 強羅(7月22日)
137 竹ノ塚(7月29日)
連載終了

●『ブルーガイド情報版α』
「北海道”飲み継ぎ”気まぐれ列車」(『汽車旅100選’99』9月28日刊)

●『バスジャパンニューハンドブックス』
「京浜~三浦シーサイド紀行」(No.24『京浜急行電鉄』4月1日刊)
「筑波・水郷バス紀行」(No.25『関東鉄道』8月1日刊)

●その他
「鉄道の旅を楽しむ」(平凡社『鉄道王国日本』1月15日刊)
「お勧めしたい鉄道の旅J(『LEAF』2月号)
「関連事業の充実と他社との連携を」(『クリエイティブ21』1月号)
「夢ふくらむ空港乗り入れ」(『首都圏ネットワーク』新春号)
「路面電車で新しい町づくりを」(『新都市』2月号)
「鉄道の旅の魅力を強めたい」(『JRガゼット』8月号)
「懐かしい大津の鉄道」(大津市歴史博物館「大津の鉄道百科展」誌 8月4日刊)
「旅先から見た日本の鉄道」(「リニア鉄道講演会」〔1997.10〕講演会記録 西日本リニア鉄道建設促進協議会)
「旅行貯金の楽しみ」(旅行貯金振興会『すてき時代』9月号 ※地域によって冊子の名称は異なる)
「手紙に始まった読者との交流が、私にとって大きな財産です」(郵政省広報誌『P&T』9月号)
「郵便局は旅人の味方です」(郵政省広報誌『P&T』10月号)
「これからの鉄道への願い」(『Transport』10月号)
書評「消えた路線、停車場、鉄道……。”廃線ブーム”にちょっと一言」(『サンデー毎日』11月8日号)
「汽車から電車への変容」(ダイヤモンドピジネスコンサルティング『DBC』 12月号)
「『鉄道を書く』を送り出して」(ジュンク堂書店『書標』12月号)
「新線乗り歩きと旅行貯金」(「交通新聞」12月25日)
「宮脇俊三さんのこと」(『宮脇俊三鉄道紀行全集』第1巻月報1 12月25日刊)
「心憎い演出の母体」(KSS出版『西村京太郎読本』12月30日刊)

●とりあげられた書評など
『日本縦断JR10周年の旅』(『’98年鑑日本の鉄道』の「鉄道図書30選」青木栄一氏)
『気まぐれ郵便貯金の旅』(「交通新聞」3月13日)
『気まぐれ列車が大活躍』(『のりもの倶楽部』No.1 1月10日)
『最新 鉄道旅行術』(『時刻表の楽しい読み方』(河出書房新社)に引用。『旅』5月号の「鉄道本&CD-ROM最近のお勧め30選」)
『鉄道を書く』(『鉄道ダイヤ情報』9月号、「奈良新聞」11月8日)
『みんなで乗ろう鉄道名人』(『旅』7月号の「旅本案内」長谷川卓也氏)
『日本縦断朝やけ乗り継ぎ列車』(「交通新聞」11月6日)

●談話・インタビュー・座談会など
「効率化すぎれば安全に不安も」(「朝日新聞」1月4日朝刊。家庭面連載「覚悟の時代」3 「トイレなし列車」)
「今週の人・魅力伝える線路はつづく」(「赤旗日曜版」1月18日号)
「旅の書き方教えよう」(『チャレンジ!公募』2月号)
「一生に一度は行ってみたい地球旅行「あの街、この場所」 BEST25」。「バリ」(総合1位)(「週刊現代」2月28日号)
「ふるさと 車窓から眺めた風景 愛しい気持ち今も」(「読売新聞」滋賀県・福井県版3月22日朝刊)
「青森「弘南鉄道黒石線」あす廃線」(「東京新聞」3月30日朝刊「こちら特報部」)
「たそがれの食堂車」(「読売新聞」大阪版4月4日夕刊)
「上手に利用したい”トクトク”旅プラン」(「聖教新聞」4月9日)
「新幹線「ボルトはずし」」(『週刊読売』5月24日号)
「布団が新幹線止めた」(「日刊スポーツ」5月18日)
「だから、トレインミステリーはやめられない。」(『BRUTUS』9月1日号)
「峠のいま」(「朝日新聞」群馬版10月3日朝刊)

●テレビ・ラジオ・講演
「梶原しげるの本気でDONDON」(文化放送。電話生。1月12日「雪に弱い首都圏の鉄道」、5月1日「新幹線ボルト抜き事件」)
「吉田照美のやるマン」(文化放送。生「旅行貯金」)
「森本毅郎のスタンバイ」(TBSラジオ。2月4日録音、5日放送「中央線トラブル多発」。5月1日、電話生「新幹線ボルト抜き事件」)
「超アジア流」(日本テレビ。2月10日録画、3月3日放映)
「ニュースの森」(TBSテレビ。3月13日録画、4月7日放映「中央線トラブル」。5月15日録画、6月4日放映「新幹線ボルト抜き事件」)
「直撃腹立ちリポート」(テレビ東京。4月12日録画、15日放映「中央線トラブル」
「ひげたけ中年探偵団」(ニッポン放送。6月4日、電話生。与那国島から。「ドイツICE事件」)
講演「国内旅行の魅力発見」(6月10日、東京都新宿区落合社会教育会館「シニアカレッジ」)
「トヨタ調査隊」(TBSラジオ。6月26日録音、7月20日放送「周遊きっぷ」)
「クイズ!20世紀 6 スピードヘの挑戦」(CSCAテレビ「フジテレビ721」。8月12日録画、8月21日放映)
「電車で行こう」(MXテレビ、鼎談。11月5日録画、11月23~27日の5日間放映)

●付記
「日本縦断列車紀行ビデオ 四季の車窓50選」(NHKエンタープライズ21制作)選者〔宮脇俊三、真島満秀氏と。1月発売〕
平成10年度「あだち区民文学賞」審査委員

タイトルとURLをコピーしました