「笹だんご」(『国鉄線』4月号)
「雑誌『旅』の見た旅─45年」(「毎日新聞」4.14朝刊)
「国電物語」(「毎日新聞」4.18朝刊)
「記憶」(『ジャーナル南』No.15)
「新幹線車両とともに」上・下 大塚滋・国鉄新幹線総合計画部次長と対談(『三洋化成ニュース』5・6月号)
「リニアモーター列車世界初の実用実験に成功」(「毎日新聞」6.3朝刊)
座談会「国鉄=人権紛争のタネはらむ労務管理。レジャー=”ムダの効用”を認めよう(『週刊東洋経済』6月5日号)
「ミニ私鉄・華麗な商法大井川鉄道」(「毎日新聞」6.26朝刊)
「新しい鉄道を開く」松井一三・鉄道技術研究所電力機械研究室長と対談(『三洋化成ニュース』7月号)
「時刻表いろいろ、こってきました」(「毎日新聞」8.5朝刊)
「鈍行”最終列車、上野発青森ゆき421レ」(「毎日新聞」9.21朝刊)
「〈ひかり〉に寄せて」(『新幹線だより』10.1)
「修学旅行専用列車〈ひので〉号・〈きぼう〉号東海道本線から姿消す(「毎日中学生新聞」10.8)
「マル生運動の激流に立つ 国鉄総裁磯崎叡(『エコノミスト』10月26日号)
「特急も世につれ……愛称”大改正”しまーす」(「毎日新聞」11.7朝刊)
「年末年始ムリヤリ大増発」(「毎日新聞」11.29朝刊)
「〈ひかり〉は西へ 山陽新幹線アラカルト」(「毎日新聞」12.4夕刊)
「旅のQ&A 周遊券について」(『旅マガジン』)
種村直樹の仕事一覧1971年

この記事は約2分で読めます。