「旅のチエ」(「毎日新聞」1.10から毎週水曜夕刊「行楽」欄に1年間掲載)
「乗客とともに26年──名古屋車掌区乗客専務車掌の永井勝一さん(「毎日新聞」1.11夕刊「東海人間模様115」)
「いつまでおんぼろ客車──高山線中央線」(「毎日新聞」1.27夕刊)
「あちら急行、これ快速──行楽のトリオ臨時列車なのに」(「毎日新聞」3.1夕刊)
「国鉄定期値上げ──安上がりな買い方」(「毎日新聞」3.27)
「老朽貨車をつかまえろ──流浪の850両(「毎日新聞」4.9)
「東海地方の輸送網」(中部の産業1968 毎日新聞社)
「おらが特急はあえぐ──高山本線」(「毎日新聞」6.16夕刊から7回連載)
「〈ひだ〉号試乗」(「毎日新聞」7.9夕刊)
「ATSの矛盾と弱点」(「毎日新聞」7.18夕刊)
「旅の楽しみ」(『まんがサボー』創刊号)
「ひかり由来記」(膳所高70年記念誌)
「国鉄を守る列車指令長──名古屋鉄道管理局の加藤利金さん(「毎日新聞」7.19夕刊「東海人間模様141」)
「試運転からつまずくキハ181系──中央本線に10月初登場〈しなの〉」(「毎日新聞」8.10)
「中央本線複線電化瑞浪-中津川を試乗」(「毎日新聞」8.14)
「高山線でも起こりえた・飛水峡の惨事」(「毎日新聞」8.24夕刊)
「乗客泣かせの国鉄ダイヤ──定期より臨時優先」(「毎日新聞」9.15)
「行楽『立山』」(「毎日新聞」11.13夕刊)
「鉄道記者のメモ」(「毎日新聞」11.16)
「帰省列車の指定券と取組む名古屋販売センターの池山照彦さん(「毎日新聞」12.17夕刊)
ブルーガイドブックス『周遊券の旅』初版刊行(実業之日本社 12.10)