種村直樹の仕事一覧1980年

この記事は約4分で読めます。

●『鉄道ジャーナル』
「新幹線15年のあゆみ」(1月号)
座談会「鉄道VS飛行機」(1月号、岡並木氏らと)
連載「国鉄全線完乗まで」[上]~[中─J](2~12月号)
「中央東線の現状と将来──佐々木東京西鉄道管理局長に聞く」(6月号)
「鉄道友好訪中の旅の印象」(12月号)

●『旅と鉄道』
連載「種村直樹の汽車旅相談室」13~16(冬の号~秋の号)
連載「列車旅行ニュース」(冬の号~秋の号)
「レイルウェイ・ライターのヨーロッパ気まぐれ列車3号」(春の号)
「国鉄全線完乗の日 青春の記念碑をのこした二人の若者」(岩成義千、八木進両氏を描く)(夏の号)

●『旅の手帖』
連載「道中手帖」(1~12月号)
「いい旅チャレンジ10線区! 千里の道も一歩から」(5月号)

●「中日スポーツ・東京中日スポーツ」
「旅枕’80初夢 鈍行で列島を縦断」(1.1)
連載「最新鉄道旅行術」
「サル年えんぎ」(1.4)
「一文字の駅」(1.11)
「入場券商法」(1.18)
「新幹線大特売」(2.1)
「パリの地下鉄」(2.8)
「欧州の食堂車」(2.15)
「欧州の寝台車」(2.22)
「国境通過」(2.29)
「ちびっ子一人旅」(3.7)
「国鉄完乗ゲーム」(3.14)
「こだま&甲子園」(3.28)
「女の子の鈍行旅行」(4.4)
「正夢になった鈍行縦断」(4.11)
「周遊券据え置き」(4.18)
「国鉄の往復割引」(4.25)
「G・Wヒント」(5.2)
「ああ!夜汽車42連泊」(5.9)
「乗り越しのチエ」(5.16)
「新手の割引きっぷ」(5.23)
「香港の鉄道」(5.30)
「香港の地下鉄」(6.6)
「香港のチンチン電車」(6.13)
「香港のケーブルカー」(6.20)
「岩手県キャンペーン」(6.27)
「銚子電鉄」(7.4)
「鹿島臨海鉄道」(7.11)
「鹿島鉄道・筑波鉄道」(7.18)
「上田交通」(7.25)
「上信電鉄」(8.1)
「上毛電鉄」(8.8)
「小湊鉄道」(8.15)
「中国の汽車旅」(8.22)
「中国の寝台特急」(8.29)
「中国の食堂車」(9.5)
「中国のSL」(9.12)
「中国の地下鉄」(9.19)
「中国のチンチン電車」(9.26)
「ダイヤ改正」(10.3)
「横須賀新線」(10.10)
「飛騨路キャンペーン」(10.17)
「千歳空港駅」(10.24)
「夕張のSL館」(10.31)
「珍夜行鈍行」(11.7)
「名古屋への道」(11.13)
「車上結婚披露」(11.28)
「日本外周の旅」(12.5)
「外周の旅PARTⅡ」(12.12)
「民鉄のグリーン車」(12.19)
「小田急ロマンスカー」(12.26)

●『毎日グラフ』
連載コラム「汽車旅カルテ」
「初の旅客列車キロ削減」(8.3)
「さよなら寝台急行〈からまつ〉」(8.10)
「飛行機より速い寝台車!?」(8.17)
「ヒルネ列車」(8.24)
「愛称」(8.31)
「赤帽」(9.7)
「ジグザグ特急」(9.14)
「委託駅」(9.21)
「駅弁合戦」(9.28)
「駅名改称」(10.5)
「駅間距離」(10.12)
「駅ネ」(10.19)
「地名と駅名」(10.26)
「お値打ち周遊券」(11.2)
「ゲージ」(11.9)
「相互直通運転」(11.16)
「ひだま」(11.23)
「エアポートシャトルきっぷ」(11.30)
「50番台の列車」(12.7)
「汽笛」(12.14)
「車内放送」(12.21)
「歯抜け特急」(12.28)

●『世界の鉄道1981』(朝日新聞社)
分野別展望──「鉄道をめぐる動向」
「鉄道の本30選」
「年誌」

●「サンケイ新聞」
「時刻表と時刻表の本」(5.1朝刊)
連載コラム「新幹線」(朝刊都内版)
1 「新装車」(11.19)
2 「後ろ向き」(11.26)
3 「3人掛け」(12.10)
4 「グリーン車」(12.17)

●『サンデー毎日』
「中国で見つけた!幻の特急〈あじあ〉号」(8.24)
「’80私の3冊」(12.21)

******以下製作中******

タイトルとURLをコピーしました