●『鉄道ジャーナル』
連載「国鉄全線完乗まで」[中─K~N]~[下](1~5月号)
’80年2月号以来、16回で完結。
「昭和60年にかける国鉄再建法」(4月号)
「東京→名古屋 26のバリエーション」(6月号)
「”ローカル線”断章(前・後)」(7・8月号)
「廃止線は生きている──バス化されたローカル線」(9月号)
「ワンマン運転の民鉄をみる」(10月号)
「新時代に脱皮する福岡都市圏の生活路線 福岡市営地下鉄・国鉄筑肥線・西鉄宮地岳線乗りくらべ」(11月号)
「信濃路の3階建て電車急行 天竜3号プラスきそ1号」(12月号)
●『旅と鉄道』
連載「種村直樹の汽車旅相談室」17~20(冬の号~秋の号)
連載「列車旅行ニュース」(冬の号~秋の号)
●『旅の手帖』
連載「道中手帖」(1~12月号)
●「中日スポーツ・東京中日スポーツ」
連載「最新鉄道旅行術」
「トリ年縁起」(1.9)
「鉄道全線完乗」(1.16)
「名古屋への道パートⅡ」(1.23)
「大雄山鉄道」(1.30)
「箱根登山鉄道」(2.6)
「ポートライナー」(2.13)
「伊豆急行」(2.20)
「長野に地下鉄」(2.27)
「伊豆箱根鉄道」(3.6)
「福井鉄道」(3.13)
「新・鈍行乗り継ぎ」(3.20)
「名古屋への道パートⅢ」(3.27)
「新幹線の遅れ」(4.3)
「途中下車」(4.10)
「値上げ自衛法」(4.17)
「往復割引改善」(4.24)
「周遊券模様替え」(5.1)
「足尾線」(5.8)
「トンネルの入口」(5.15)
「木原線」(5.22)
「真岡線」(5.29)
「ニュートラム」(6.5)
「京都の地下鉄」(6.12)
「名松線」(6.19)
「神岡線」(6.26)
「外周の旅パートⅢ」(7.3)
「寝すごし」(7.10)
「明知線」(7.17)
「清水港線」(7.24)
「二俣線」(7.31)
「時刻表復刻版」(8.7)
「樽見線」(8.14)
「最南端から最北端へ」(8.21)
「福岡の地下鉄」(8.28)
「信楽線」(9.4)
「石勝線開業1」(9.11)
「石勝線開業2」(9.18)
「裏街道列車」(9.25)
「1,800円の駅弁」(10.2)
「別府鉄道」(10.9)
「石勝線点描」(10.16)
「最長片道きっぷ」(10.23)
「名鉄最長きっぷ」(10.30)
「三岐鉄道」(11.6)
「フランスの新幹線」(11.13)
「TGVの車内サービス」(11.20)
「スイスのホテル予約機」(11.27)
「ヨーロッパ最高駅」(12.4)
「フランスの2階建て車」(12.11)
「イタリアの駅前タクシー」(12.18)
「イヌ年縁起」(12.25)
●『毎日グラフ』
連載コラム「汽車旅カルテ」
「トリ年の駅」(1.4・11)
「新幹線という地名」(1.18)
「鈍行に抜かれる鈍行」(1.25)
「鉄道郵便」(2.1)
「大回り急行」(2.8)
「8駅連続停車の急行」(2.15)
「受験作戦」(2.22)
「鈍行車販」(3.1)
「無札引継書」(3.15)
「モグリ列車」(3.22)
「四国のグリーン格下げ車」(3.29)
「ループ線」(4.5)
「スイッチバック」(4.12)
「きっぷを売る信号場」(4.19)
「SLホテル」(4.26)
「安い入場券」(5.3)
「仮乗降場」(5.10)
「高い駅」(5.17)
「低い駅」(5.24)
「復路専用乗車券」(5.31)
「廃線跡」(6.7)
「変わり種入場券」(6.14)
「生き別れ駅」(6.21)
「線路の戸籍」(6.28)
「名無し支線」(7.5)
「線路の通称[上・下]」(7.12・19)
「グリーン車のチエ」(7.26)
「士幌代行バス」(8.2)
(8.9休)
「スタンプ」(8.16)
「線路道」(8.23)
「小田急喫茶のコップ」(8.30)
「みやげ用入場券」(9.6)
「乗車証明」(9.13)
「博物館のある駅」(9.20)
「可動橋」(9.27)
「キロポスト」(10.4)
「愛称の変動」(10.11)
「駅の通称」(10.18)
「温泉のある駅」(10.25)
「変わりもの列車」(11.1)
「駅の改名」(11.8)
「餅売り」(11.15)
「民鉄の入場券」(11.22)
「九州の特急」(11.29)
「ミュージック・ホーン」(12.6)
「幻?の終着駅」(12.13)
「ケーブルカー」(12.20)
「持ちもの」(12.27)
●『法と政策』
連載「旅のメモから」
「シャクシジョウギな札幌国鉄」(6月号)
「”旅行貯金”のゴム印騒ぎ」(7月号)
「クレジットカードと国鉄きっぷ」(8月号)
「ホテルの料飲食にご注意」(9月号)
「『使わないキップは売れない』」(10月号)
「宿のクーポンと電話予約」(11月号)
「使用済みきっぷの”無効”印」(12月号)
●「サンケイ新聞」
連載コラム「新幹線」(朝刊都内版)
5 「食堂車」(1.7)
6 「富士山」(1.14)
7 「ビュフェ」(1.21)
8 「車内販売」(1.28)
9 「車内電話」(2.4)
10 「禁煙車」(2.18)
11 「個室」(2.25)
12 「欠番」(3.11)
13 「団体席」(3.18)
14 「調整席」(3.25)
15 「洗面所」(4.22)
16 「車両の称号」(5.20)
17 「ローマ字」(6.3)
18 「車両の運用」(6.10)
19 「運転室」(6.17)
20 「連結機」(6.24)
●『世界の鉄道1982』(朝日新聞社)
分野別展望──「鉄道をめぐる動向1980~81年」
「鉄道の本30選」
「年誌」
******以下製作中******