●『鉄道ジャーナル』
「トキワニヤ共和国・国鉄総裁 JNRトップ・トレインに乗る」(1月号)
「レイルウェイ・ライターの選んだ日本の名列車10」(1月号)
「〈とき〉〈あさひ〉から〈やまびこ〉〈あおば〉へ 11─15改正ダイヤ一日乗りまわり」(2月号)
「14系に衣替えした〈妙高〉」(3月号)
書評 国鉄の情報(3月号)
「存亡の淵に立つ南九州の鉄道をめぐる」(4月号)
「上野駅100年の顔」(5月号)
「成田空港ターミナル発羽田空港ターミナル行」(6月号)
「青函連絡ものがたり」(7月号)
「山陰路郷愁のロングラン」(8月号)
「使命を終える吹田操車場」(9月号)
「関東私鉄で最大級かつ最新設備を誇る東急長津田検車区拝見」(10月号)
「〈うまじま5号〉から見た予讃本線」(11月号)
「”欧風列車”乗りくらべ サロンカーなにわVSサロンエクスプレス東京」(12月号)
●『鉄道ジャーナル』別冊
『ドキュメント列車追跡リバイバル作品集』に収録
「特急にっぽん縦断」(7 昭和50年)
「北陸路を彩るニューフェイス」(7 昭和50年)
「四国の鉄道を走る」(7 昭和50年)
「〈金星〉→〈しらさぎ〉”変身”の旅路」(9 昭和52年)
「旧型国電の宝庫大糸線を行く」(9 昭和52年)
「ドン行〈南紀〉+特急〈南紀〉の旅(10 昭和53年)
●『旅と鉄道』
連載「種村直樹の汽車旅相談室」25~28(冬の号~秋の号)
連載「日本列島外周気まぐれ列車」PARTⅡ 1・2(冬の号・春の号)
「シベリア鉄道気まぐれ列車」上・下(夏の号・秋の号)
連載「列車旅行ニュース」(冬の号~秋の号)
「割引キップのすべて その特色から活用法まで」(冬の号)
「すばらしい熊本市電の新車」(冬の号)
●『旅の手帖』
連載「道中手帖」(1~12月号)
●『毎日グラフ』
連載「きしゃ」
「風変わりな季節急行〈立山〉」(1.2・9)
「イノシシのつく駅名さがし」(1.16)
「ひそかに出まわる安いきっぷ」(1.23)
「あの岐阜羽島駅にアクセス乗車」(1.30)
「千葉・佐倉の新交通システム」(2.6)
「廃止目前の鹿児島交通を訪ねて」(2.13)
「ローカル線と鈍行への郷愁が」(2.20)
「『いい旅20,000キロ』その後」(2.27)
「鉄道の滅びゆくとき」(3.6)
「三段式B寝台時代の終わり」(3.13)
「白糠線、小渕沢駅を絶滅したい」(3.27)
「ひこーきは”大キライ”と言いながら」(4.10)
「レイルウェイ・ライター10年を前に」(4.17・24)
「『汽車旅日誌1982』と題したら」(5.5)
「四〇余年の夢がかなった車掌長」(5.15)
「元手いらずの国鉄商法」(5.22)
「なぜ加悦鉄道を最後にしたのか」(5.29)
「背ずりが木の雑客車」(6.5)
「嫌煙権にこたえる努力はみえるが…」(6.12)
「世界の鉄道にかこまれて」(6.19)
「降りず、観光せずの汽車旅が商品になる」(6.26)
「加悦鉄道を再訪したら」(7.3)
「名づけて汽車旅鬼ごっこ」(7.10)
「寝台料金を払わずに寝台で眠れる方法?」(7.17)
「国鉄の車掌さんへ三つの質問」(7.24)
「仕事熱心な専務車掌を激励」(7.31)
「早くも全線完乗のタイトル返上」(8.7)
「『愛国から幸福ゆき』人気は健在」(8.14)
「室蘭駅の待合室で出会った女の子」(8.21)
「『ORITADEごっこ』を広めよう」(8.28)
「消えてゆく東塩尻信号所」(9.4)
「こだまを連れて児玉駅途中下車」(9.11)
「新幹線にもコンパートメント車を」(9.18)
「”権利放棄”を禁止できるか」(9.25)
「汽車旅と共に育つ若い読者」(10.9)
「赤字ローカル線から届いたポスター」(10.16)
「中央大学へ電車を見に」(10.23)
「書名が好評!『乗ったで降りたで完乗列車』」(10.30)
「独りぼっちになる寝台車つき鈍行」(11.6)
「乗ったで降りたで24時間」(11.13)
「『青函トンネル』『北への想い』」(11.20)
「おまけつき入場券」(11.27)
「廃止ローカル線との別れは早めに」(12.4)
「落ち着かない『時刻表』ファン」(12.11)
「”女ひとり旅”をめぐって」(12.18)
特集「振り向けばローカル線」
「赤字ローカル線を生かす道は?」
「春まだ遠い湧網線」(4.3)
「国鉄の特急列車ミニ事典」(9.4)
●『法と政策』
連載「旅のメモから」
「終夜割増運賃のすすめ」(1月号)
「民鉄完乗を目前にして」(2月号)
「自由席のすわり方」(3月号)
「温泉めぐりの楽しみ」(4月号)
休刊
●『運輸界』
連載「汽車旅日誌1982」1~12(1月号~12月号)
●『旅』
「大公開! 汽車旅こんな楽しみ方12」(4月号)
「この春乗っておきたい魅力のローカル線」(4月号)
******以下製作中******