種村直樹の仕事一覧1987年

この記事は約3分で読めます。

●『鉄道ジャーナル』
「会津鬼怒川線初乗りレポート」(1月号)
「220kmで走る”国鉄ショールーム”」(2月号)
「山陽路を駆け出した”ミニこだま”」(3月号)
「全通に懸ける秋田内陸縦貫鉄道」(3月号)
「長良川鉄道こんにちは」(4月号)
「公共企業体国鉄38年の流れ」(5月号)
「国鉄からJRへ 米原駅24時間」(5月号)
「津軽海峡線開業を追って」(6月号)
「新体制の品川運転所をみる」(7月号)
「住田正二JR東日本社長に聞く」(7月号)
「JR東日本東北地域本社をゆく」(8月号)
「北海道への路」(9月号)
「津軽海峡線完成まぢか」(9月号)
「天竜浜名湖鉄道拝見」(10月号)
「北陸本線から見たJR金沢支社」(11月号)
「春を待つ瀬戸大橋と本四備讃線」(12月号)

●「レールウェイ・レビュー」(『鉄道ジャーナル』連載)
「近鉄東大阪線に乗って」(1月号)
「国鉄分割・民営への道」(2月号)
「”一駅一名物”に拍手」(3月号)
「国鉄に残された課題」(4月号)
「歴史的瞬間を見つめよう」(5月号)
「佐用から奈良への旅」(6月号)
「JR転換から1か月」(7月号)
「国電、E電、汽車、電車、列車」(8月号)
「E・Eきっぷの成功」(9月号)
「エキコンと野球場駅」(10月号)
「国鉄最後の決算を見て」(11月号)
「JR旅客サービス半年」(12月号)

●『鉄道ジャーナル』別冊
「年誌1986」「1986年の動向」(別冊『’87年鑑日本の鉄道』4月1日刊)
「国鉄総裁の椅子 日本国有鉄道史 歴代総裁10氏の証言(別冊『日本国有鉄道大いなる旅路』5月1日刊)

●『旅と鉄道』
連載「種村直樹の汽車旅相談室」41~44(冬の号~秋の号)
連載「日本列島外周気まぐれ列車」PARTⅢ12、PARTⅣ 1~3(冬の号~秋の号)
「汽車旅はどう変わる?」(春の号)

●『運輸界』
連載「種村直樹の汽車旅ベストコース 終着駅めぐり」13~23(1月号~11月号)
「JRスタート この1年の検証」(12月号)

●『バス・ジャパン』
「十和田南・北線最終便」(VOL.3、1月刊)
「中央高速バスVSエル特急〈あずさ〉」(VOL.4、4月刊)
「レールバス乗りある記」(VOL.5、7月刊)
「都内定観バスに乗る」(VOL.6、10月刊)

●『日本の鉄道再発見』(評伝社)
「会津鬼怒川線散歩」3 一度は乗りたい汽車の旅
「JRグループ誕生」5 新生鉄道出発進行

●『毎日グラフ』
「愛する鉄道 いつまでも」(1月18日号)
「国鉄の分割民営と世界の鉄道」(別冊『サヨナラ国鉄』5月刊)
「日本の地下鉄”還暦”」(12月27日号)

●『旅』
「大予測分割民営後はこうなる?」(3月号)
「高速バスVSJR乗り較べて」(9月号)

●『太陽』
「私の旅と旅支度…」(6月号)
「東京・ステーションウォッチング」(7月号)

タイトルとURLをコピーしました